青川峡キャンピングパーク 1日目

こたつむり

2015年07月24日 18:30

先週末、かねてより行ってみたい
と思っていた念願の
青川峡キャンピングパークへ
行って来ました!



人気のキャンプ場とあって、
予約はとるのが難しいとのことでしたが、
運よく予約がとれました。

サイトはプライベートサイトです。


初張りのロッジシェルター設営の
様子は前回の記事で紹介させていただきました。

その設営中からすでに子ども達は、
場内の小川や遊具のある広場へ
遊びに行ってしまっていました。

その一部はこんな感じです。








場内で遊んでいると
4時からマスのつかみどりが
あるという放送がありましたので
行ってみました。


管理棟の裏手の小さな池が会場です。
おさかなが群れをなして泳いでいるのが
見えます。


注意事項をお兄さんから聞いて
バケツをもらいます。


たくさんの子ども達がいますが、
おさかなは途中でも追加してくれるので
みんな必要なだけ捕ることができます。
一匹300円ですが、立派なおさかなです。
仕入れ値段の方が高くて赤字だそうです。







みんな夢中で捕っています。
ヌルリとしてるので、
ガシッと捕まえないと
逃げちゃうようです。

二人とも1匹ずつとれてご満悦。



おさかなはワタ部分をとって


塩を振りかけて
売店で買った竹串にさして


炭でじっくり焼いて


夕食時においしくいただきました。


上品な味でおいしかったです。
川魚はなかなか食べる機会がないですが
300円で新鮮なものが食べれるのは
なかなかのお得ですね。

おさかなを捕った後は、
再び子ども達は川遊びをしていたので
全身びしょびしょになり
寒いと言い出したので、
管理棟のお風呂へいきました。

料金は無料です。
脱衣場のロッカーが8個ほどなので、
一度に入れるのも大人8人プラス子ども
となりますので
混雑時は待たないといけませんが、
時間が早かったのですんなり入れました。

大きい湯槽と洗い場が4つあります。
気になるシャワーの水圧と温度調整ですが、
両方バッチリでした。

入ってる内に他の方が出られ
貸切状態になりそのあとも
来られなかったので
ゆっくり入ることができました。


お風呂で使ったタオルは
外は少々雨がぱらついたりしていたので
ロッジの骨組みにガイロープを渡して
物干しにしました。

骨組みが内側だとこういう時に
便利ですね。






夜はつかみどりのおさかなや
魚介類やお肉などのBBQにしました。
テーブルでゆっくり食べたかったので
今日は炉端大将使用です。

売店に光るおもちゃが売っていました






食後はランタンの灯りや


焚き火でまったり。


そうそう初投入のスノピの
焚き火台Sですが、
薪と比べるとこんな感じです。




薪に対してだいぶちっちゃいですね(笑)

この日は何とか置き方変えながら
火種を落とさず燃やすことができましたが、
ノコギリ必要ですね。

夜が更けた頃、木の枝のところに
ほわぁと光るものが!
蛍がいました。

サイト裏の林の方を見ると
そちらにも光が見えました。
時期がもう少し早かったら
もっとたくさんいたんでしょうね。

…つづく

おもしろかったらポチお願いいたします


にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事