2015年10月03日
コールマンのランタンのメンテナンスに挑戦
コールマンのホワイトガソリンのランタン、
200Aと286があるんですが、
両方ともポンピングの手応えが
悪くなってきたので
ポンプカップ交換のメンテナンスを
やってみました。
初めてですが、
うまくいくかな?
こちらのランタン。

200Aの方は、前回の使用時に
虫さんのなきがらがのっかっていて、
フッと息で飛ばしたら、
マントルまで逝ってしまったので
交換も必要です(泣)
200Aのポンププランジャーと
ステムをはずしました。
左に置いてるのは
新しいポンプカップです。
200Aは革製。
286はゴム製でナット付きです。

続いて286。
ステムの先の形が200Aとは
違ってました。

ポンプカップをはずしました。
新旧並べると、
どちらもひとまわり縮んでますね。


新しいポンプカップに
オイルを塗ってから
元通りに組つけて戻します。

こちらはマントルもつけて
組み直します。


完成!

ポンピングしてみると、
全然違います!
バッチリです。
以前の半分もポンピングしなくても
圧がかかります。
ポンプカップはどちらも
400円しないぐらいです。
アマゾンで売ってました。
素人でも簡単に交換出来ましたので
ポンピングのかかりが悪いな~
と感じてたらぜひお試しを。
お帰りの際にポチっとお願いいたします。

にほんブログ村
200Aと286があるんですが、
両方ともポンピングの手応えが
悪くなってきたので
ポンプカップ交換のメンテナンスを
やってみました。
初めてですが、
うまくいくかな?
こちらのランタン。

200Aの方は、前回の使用時に
虫さんのなきがらがのっかっていて、
フッと息で飛ばしたら、
マントルまで逝ってしまったので
交換も必要です(泣)
200Aのポンププランジャーと
ステムをはずしました。
左に置いてるのは
新しいポンプカップです。
200Aは革製。
286はゴム製でナット付きです。

続いて286。
ステムの先の形が200Aとは
違ってました。

ポンプカップをはずしました。
新旧並べると、
どちらもひとまわり縮んでますね。


新しいポンプカップに
オイルを塗ってから
元通りに組つけて戻します。

こちらはマントルもつけて
組み直します。


完成!

ポンピングしてみると、
全然違います!
バッチリです。
以前の半分もポンピングしなくても
圧がかかります。
ポンプカップはどちらも
400円しないぐらいです。
アマゾンで売ってました。
素人でも簡単に交換出来ましたので
ポンピングのかかりが悪いな~
と感じてたらぜひお試しを。
お帰りの際にポチっとお願いいたします。

にほんブログ村
2015年04月25日
ポンピングしてもスカスカのコールマンの200Aランタンのお手入れ
今日は、こんなにいい天気なのに、ノーキャンプ。
よく乾きそうなので、朝から、3回洗濯しました。
旦那は仕事、子供は近くの公園へ。
じゃまが入らず落ち着いてできそうなので、
ランタンのお手入れをしました。
こちらのコールマン200Aランタン。
前回のキャンプで、ポンピングしてみると、
手ごたえがスカスカで全然圧がかかりませんでした。
たぶん革のポンプカップが、乾いていると思われます。(ネット情報の受け売り
)

100均の工具を用意しました。

まず、ポンプの棒のふた?を留めている針金?をはずします。
これが、非力なわたしにはなかなか硬かったです。
何回かチャレンジして、やっととれました。

ポンプの棒(専門用語わからない・・・)は、すっと抜けました。

革は触るとそんなに乾いてカチカチでもなかったです。
実はここはずしたの初めてなので、これがどの程度の乾き具合かも全く不明

とりあえず、専用の油を全体にぬりぬりします。
これですね。

ポンピングしてみると、さっきと全然違う
手ごたえありありです。祝
復活
もとに戻すときも、例の針金、硬くてはめるの苦労しました

収納方法はこうです。
まず、プチプチ袋をかぶせる。

もう1回プチプチ袋かぶせる。プチプチ袋ダブルです。

専用ケースに入れる。

閉める。
完成
過保護?

この専用ケース、なかなかしっかりしていてやはりいいですよ。
こちらも買いましたが、こちらは燃料ではなく、
今は電池系のランタン、懐中電灯など入れて使っています。
お帰りついでにポチお願いします。

にほんブログ村
よく乾きそうなので、朝から、3回洗濯しました。
旦那は仕事、子供は近くの公園へ。
じゃまが入らず落ち着いてできそうなので、
ランタンのお手入れをしました。
こちらのコールマン200Aランタン。
前回のキャンプで、ポンピングしてみると、
手ごたえがスカスカで全然圧がかかりませんでした。
たぶん革のポンプカップが、乾いていると思われます。(ネット情報の受け売り


100均の工具を用意しました。

まず、ポンプの棒のふた?を留めている針金?をはずします。
これが、非力なわたしにはなかなか硬かったです。
何回かチャレンジして、やっととれました。

ポンプの棒(専門用語わからない・・・)は、すっと抜けました。

革は触るとそんなに乾いてカチカチでもなかったです。
実はここはずしたの初めてなので、これがどの程度の乾き具合かも全く不明


とりあえず、専用の油を全体にぬりぬりします。
これですね。
![]() ポンプカップ専用潤滑油【あす楽】【ポイント10倍】 リュブリカント /コ... |

ポンピングしてみると、さっきと全然違う

手ごたえありありです。祝


もとに戻すときも、例の針金、硬くてはめるの苦労しました


収納方法はこうです。
まず、プチプチ袋をかぶせる。

もう1回プチプチ袋かぶせる。プチプチ袋ダブルです。

専用ケースに入れる。

閉める。
完成

過保護?

この専用ケース、なかなかしっかりしていてやはりいいですよ。
![]() [ coleman アウトドア ライト コールマン ランタン 関連用品| ア... |
こちらも買いましたが、こちらは燃料ではなく、
今は電池系のランタン、懐中電灯など入れて使っています。
![]() [ Coleman コールマン ]コールマン フューエルキャリーケース [ 170... |
お帰りついでにポチお願いします。

にほんブログ村
2015年01月11日
コールマンの赤いランタン
ガスカートリッジのランタンと電気ランタンを使用してましたが、
どうも暗かった。
BBQの肉がちゃんと焼けてるかどうかわからない・・・
ふと、よそ様のサイトを見ると、めっちゃ明るい。
どうやらあれは噂の(?)ガソリンランタンだね。
よし、ガソリンランタンを導入だ!と、
調べてみました。
コールマンで売っているのは、現在は緑ですね。
違う色のも毎年発売しているけど、やけにお高いです。
ところでブログや雑誌に出ているオサレなキャンパーさんは、
よく赤いランタンをお使いのようです。
どこで、売ってるのかな?
えっ?もう売ってないんだ。
赤の方がかわいいし、ガラス部分も丸い方がスタイルいいんだけどな~。
・・・と、赤いガラスが丸いランタンについて調べていくうちに・・・
沼にはまりました。
そして、赤いのを2個ゲットしました。

286A
ヤフオクで一般ユーザーの方から入手。
バルブひねるとジェネレーターの上から液体のガソリンがつたってくるので、
ジェネレーター交換しましたが、
無知なため、最初に漏れ等確認せずに火をつけたので、
もれてタンクの上にたまっていた
液体のガソリンに引火して炎上して、
マントルもポンッて音がしてはじけたのでかなりビビりました。
その後、メンテについて調べてジェネレーターが悪いのでは?と
いうことで交換した次第です。
古いジェネレーターはすすけて曲がっていました。

200A
同じくヤフオクで入手ですが、こちらは中古ランタン販売を商売にしている方から
整備品を入手。
グローブが丸く、タンクの形も丸みがあってバランスがとれていて、
こちらの方がかわいい雰囲気で好きです。

ポンピングのときに置いたところがつるつるだと動くようなので、
底に滑り止めにチューブ巻いてみました。
コーナンで、ホースコーナーにある量り売りのPVC透明チューブです。
1mで、180円ぐらいでした。
底の保護にもなるしよさそうです。

286A着火!あっかるーい。
これだとお肉もいい具合に焼けそうですね。

ケースは、こちらを購入しましたが、しっかりした作りでとてもよかったです。
燃料ケースもおそろいのコールマンので、
メンテ道具やガソリンがセットになっているお得なものを買いましたが、
今みたら単品しかなかったですね。
どちらも古いものですが、メンテ次第でまだまだ使えるっていうのは、素晴らしい製品ですね。
特に200Aの方が、これぞランタンって感じで雰囲気があっていいです。

にほんブログ村
どうも暗かった。
BBQの肉がちゃんと焼けてるかどうかわからない・・・
ふと、よそ様のサイトを見ると、めっちゃ明るい。
どうやらあれは噂の(?)ガソリンランタンだね。
よし、ガソリンランタンを導入だ!と、
調べてみました。
コールマンで売っているのは、現在は緑ですね。
違う色のも毎年発売しているけど、やけにお高いです。
ところでブログや雑誌に出ているオサレなキャンパーさんは、
よく赤いランタンをお使いのようです。
どこで、売ってるのかな?
えっ?もう売ってないんだ。
赤の方がかわいいし、ガラス部分も丸い方がスタイルいいんだけどな~。
・・・と、赤いガラスが丸いランタンについて調べていくうちに・・・
沼にはまりました。
そして、赤いのを2個ゲットしました。

286A
ヤフオクで一般ユーザーの方から入手。
バルブひねるとジェネレーターの上から液体のガソリンがつたってくるので、
ジェネレーター交換しましたが、
無知なため、最初に漏れ等確認せずに火をつけたので、
もれてタンクの上にたまっていた
液体のガソリンに引火して炎上して、
マントルもポンッて音がしてはじけたのでかなりビビりました。
その後、メンテについて調べてジェネレーターが悪いのでは?と
いうことで交換した次第です。
古いジェネレーターはすすけて曲がっていました。

200A
同じくヤフオクで入手ですが、こちらは中古ランタン販売を商売にしている方から
整備品を入手。
グローブが丸く、タンクの形も丸みがあってバランスがとれていて、
こちらの方がかわいい雰囲気で好きです。

ポンピングのときに置いたところがつるつるだと動くようなので、
底に滑り止めにチューブ巻いてみました。
コーナンで、ホースコーナーにある量り売りのPVC透明チューブです。
1mで、180円ぐらいでした。
底の保護にもなるしよさそうです。

286A着火!あっかるーい。
これだとお肉もいい具合に焼けそうですね。

ケースは、こちらを購入しましたが、しっかりした作りでとてもよかったです。
![]() Coleman(コールマン) ランタンアクセサリーColeman(コールマン) ソフトランタンケース2 170-801... |
燃料ケースもおそろいのコールマンので、
メンテ道具やガソリンがセットになっているお得なものを買いましたが、
今みたら単品しかなかったですね。
![]() Coleman(コールマン) ランタンアクセサリー【送料無料】Coleman(コールマン) フューエルキャリ... |
どちらも古いものですが、メンテ次第でまだまだ使えるっていうのは、素晴らしい製品ですね。
特に200Aの方が、これぞランタンって感じで雰囲気があっていいです。

にほんブログ村