2015年07月30日
若狭和田キャンプ場
先日行った若狭和田海水浴場の
隣にキャンプ場がありました。
泊まってはないですが、
写真を撮ってきたので、
画像中心に簡単にアップします。

入り口。

料金表。
四人だと、
入場料700円×4=2800円
テント中1500円
タープ中2000円(看板は1500円ですが、
HPは2000円になっていました)
合計6100円
この設備にしては高いかな。
駐車代金は込みと思うんですが…
ちなみに海水浴場の駐車代金は1200円でした。


管理棟。

車は乗り入れ不可。
リヤカーが置いてありました。


水場。

トイレ。

温水シャワー。

屋根付きBBQハウス。
料金3000円。
炭、網は各500円。
た、高い…

常設テント。





場内の様子。
木が多くていいところを確保しないと
大きいテントは張りづらそう。

ビーチまでは数十秒。
木が多いので敷地全体に
昼でも木陰がありました。
ただ、木は松なので、撤収時に
樹液がかかっていたら
拭くものが必要ですね。
簡単ですが、以上でーす。
もし、行くことあればご参考に。

にほんブログ村
隣にキャンプ場がありました。
泊まってはないですが、
写真を撮ってきたので、
画像中心に簡単にアップします。

入り口。

料金表。
四人だと、
入場料700円×4=2800円
テント中1500円
タープ中2000円(看板は1500円ですが、
HPは2000円になっていました)
合計6100円
この設備にしては高いかな。
駐車代金は込みと思うんですが…
ちなみに海水浴場の駐車代金は1200円でした。


管理棟。

車は乗り入れ不可。
リヤカーが置いてありました。


水場。

トイレ。

温水シャワー。

屋根付きBBQハウス。
料金3000円。
炭、網は各500円。
た、高い…

常設テント。





場内の様子。
木が多くていいところを確保しないと
大きいテントは張りづらそう。

ビーチまでは数十秒。
木が多いので敷地全体に
昼でも木陰がありました。
ただ、木は松なので、撤収時に
樹液がかかっていたら
拭くものが必要ですね。
簡単ですが、以上でーす。
もし、行くことあればご参考に。

にほんブログ村
2015年07月27日
若狭和田海水浴場、隣にキャンプ場もありました
この土日はとってもいい天気。
こんな日にキャンプいけたら
ラッキーですね。
土曜日は旦那の仕事があったので
何も予定は入れてなかったのですが、
あまりにいいお天気だったので
土曜日の夜から福井県の
若狭和田海水浴場へ行って来ました。
なぜ夜から出発かというと、
砂浜で星空を見るためです。
出発は夜の12時前。
休憩をいれて2時間40分で
到着しました。

到着後、ポップアップテントを設営。
テントから顔を外に出して寝転んで
空を見上げます。
大阪と違って小さい星もたくさん見えます。
流れ星が何個か見えました。
そして衛星がひとつだけ見えました。
海の方角からけっこうなスピードで
進んでいきます。
どこの衛星なんでしょうか?
航路調べたらわかるのかな?
星を見ながらうとうとして
朝を迎えました。

朝焼け、キレイ♪

太陽のお出まし。

早朝はまだ水が冷たいけど、
子どもは元気だね。
もう入っています。


今回の装備。


海藻や岩がなく
砂は細かくて
水は澄んでいてとてもキレイ
なビーチですよ。
環境省指定の「快水浴場百選」
に選ばれています。

向こうに見える島に行ってみることにしました。
近くにある海のいえでボートを
一時間1200円で借りれます。
ロングビーチとハワイ(笑)という海のいえが
ありましたが、
近い方のハワイでお借りしました。

沖の方にはウミネコがいました。

到着。




小さい洞穴や
岩場を探険しました。
その後戻って泳いだり
潜って魚を探したり
してるうちにだだこみに
なってきたし、
砂が灼熱化して歩くのさえ
困難になってきたので
12時頃に撤収しました。


撤収後、水着のまま歩いて1分の
わたつみの湯へ。

大人900円、子供600円
ちょっと高いですが、
ビーチの前で便利なので
帰りにいつもここを利用しています。
隣にキャンプ場があって、
利用したことはないのですが、
写真をいろいろ撮りました。
長くなったので、
そちらはまた別記事でアップいたします。
おもしろかったらポチお願いいたします

にほんブログ村
こんな日にキャンプいけたら
ラッキーですね。
土曜日は旦那の仕事があったので
何も予定は入れてなかったのですが、
あまりにいいお天気だったので
土曜日の夜から福井県の
若狭和田海水浴場へ行って来ました。
なぜ夜から出発かというと、
砂浜で星空を見るためです。
出発は夜の12時前。
休憩をいれて2時間40分で
到着しました。

到着後、ポップアップテントを設営。
テントから顔を外に出して寝転んで
空を見上げます。
大阪と違って小さい星もたくさん見えます。
流れ星が何個か見えました。
そして衛星がひとつだけ見えました。
海の方角からけっこうなスピードで
進んでいきます。
どこの衛星なんでしょうか?
航路調べたらわかるのかな?
星を見ながらうとうとして
朝を迎えました。

朝焼け、キレイ♪

太陽のお出まし。

早朝はまだ水が冷たいけど、
子どもは元気だね。
もう入っています。


今回の装備。


海藻や岩がなく
砂は細かくて
水は澄んでいてとてもキレイ
なビーチですよ。
環境省指定の「快水浴場百選」
に選ばれています。

向こうに見える島に行ってみることにしました。
近くにある海のいえでボートを
一時間1200円で借りれます。
ロングビーチとハワイ(笑)という海のいえが
ありましたが、
近い方のハワイでお借りしました。

沖の方にはウミネコがいました。

到着。




小さい洞穴や
岩場を探険しました。
その後戻って泳いだり
潜って魚を探したり
してるうちにだだこみに
なってきたし、
砂が灼熱化して歩くのさえ
困難になってきたので
12時頃に撤収しました。


撤収後、水着のまま歩いて1分の
わたつみの湯へ。

大人900円、子供600円
ちょっと高いですが、
ビーチの前で便利なので
帰りにいつもここを利用しています。
隣にキャンプ場があって、
利用したことはないのですが、
写真をいろいろ撮りました。
長くなったので、
そちらはまた別記事でアップいたします。
おもしろかったらポチお願いいたします

にほんブログ村