ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
※カテゴリー別のRSSです
プロフィール
こたつむり
こたつむり
大阪に住む小学生2人の子供の働くおかんです。

子供が小さいうちにいろいろお出かけして楽しい
思い出つくりをしてあげたいと思います。


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
実際使ってよかったもの    ★ロッジシェルター  設営撤収が簡単です。 骨組みが内側なのでテント内に ランタンはもちろん物を かけれるのが便利です。 こちらのショップでメルマガ登録しておけば、 よく日曜日に10%引きのクーポンが届きますよ。
★タープ レクタL この広さ、快適です!
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年11月14日

tent-Mark タルサタイム マルチホットサンドメーカー

「マツコの知らない世界」っていう番組、知ってますか?

あるテーマについて、プロや造詣が深い人を招いて
深く掘り下げて紹介するっていう内容なんですが、
そこで、ホットサンドの特集をやっていました。

ホットサンドメーカーは、
キャンプ用には、
ガス用のダブルタイプのものを
家用には、
電気式のビタントニオのものを
持っていて
日ごろよく作るので
思わず見入ってしまいました。

普通においしそうなものから、
おでんまでいろんなものをはさんで作っていて
興味しんしんでした。

それで、ホットサンド熱が高まってしまっていて
先日こんなものを買いました!(ってタイトルのモノですが・・・・)



上ブタ1つに、下の部分が浅型と深型の2つ、それに収納バッグ付きです。


バッグの中には仕切りがあって、こすれないようになっています。






タグには、tent-MarkとTULSA TIMEの名前があります。




焼きそばパン、作ってみました。


「ほ」の焼印があります。
ふちはプレスしないタイプですね。


実は、これを買う前からこんな本も持っていました。
なかなか、おもしろいですよ。
はさみすぎっ!!ってものもありましたが、
参考になります。
具の置き方が上手で、
切ると断面がキレイです。




物欲刺激ボタンはこちら。





お帰りぽちっとボタンはこちら。

にほんブログ村

  


Posted by こたつむり at 08:45Comments(15)ホットサンドメーカー

2015年05月09日

ホットサンドメーカー

キャンプでの朝食用に、ホットサンドメーカーを買いました。

以前、キャンプしていないときに家での使用に、
これを持っていたのですが、
くっつきやすいし、パンの耳ごと焼けないので、
手放して電気式のビタントニオのを買いました。
その時は、キャンプなんて全然興味なかったのに、
なぜかわざわざお高いスノピ商品買ってました。


今回買いなおすのに、検討したのはこちら。

安いですね。


焼印がかわいい。


定番品。


定番品のダブル版。
あ、こっちの方が安い。


これ、「ほ」という焼き印がついて、めっちゃかわいい!でも高い・・・


・・・検討した結果、買ったのはこちら。
決め手は、パン耳ごと焼ける、
ダブル仕様、
日本製で、安い割に品質がよさそう、
そしてタイムセールでさらに安くなってたから。





ダブル仕様です。



ヒンジに固さがあり、適当なところで、
手を放してもパタンとはなりません。



シリコン加工あり。



取っ手の金具をはずしたところ。



金具をつけたところ。



かみ合わせぴっちりしてます。



貼っていたシールははがしました。
こういうシール貼ってると
はがすとペタペタが残るのでやめてほしい・・・



参考になりましたらポチお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
  


Posted by こたつむり at 13:14Comments(12)ホットサンドメーカー