ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
こたつむり
こたつむり
大阪に住む小学生2人の子供の働くおかんです。

子供が小さいうちにいろいろお出かけして楽しい
思い出つくりをしてあげたいと思います。


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
実際使ってよかったもの    ★ロッジシェルター  設営撤収が簡単です。 骨組みが内側なのでテント内に ランタンはもちろん物を かけれるのが便利です。 こちらのショップでメルマガ登録しておけば、 よく日曜日に10%引きのクーポンが届きますよ。
★タープ レクタL この広さ、快適です!
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年10月03日

コールマンのランタンのメンテナンスに挑戦

コールマンのホワイトガソリンのランタン、
200Aと286があるんですが、
両方ともポンピングの手応えが
悪くなってきたので
ポンプカップ交換のメンテナンスを
やってみました。

初めてですが、
うまくいくかな?

こちらのランタン。
コールマンのランタンのメンテナンスに挑戦
200Aの方は、前回の使用時に
虫さんのなきがらがのっかっていて、
フッと息で飛ばしたら、
マントルまで逝ってしまったので
交換も必要です(泣)

200Aのポンププランジャーと
ステムをはずしました。
左に置いてるのは
新しいポンプカップです。
200Aは革製。
286はゴム製でナット付きです。
コールマンのランタンのメンテナンスに挑戦

続いて286。
ステムの先の形が200Aとは
違ってました。
コールマンのランタンのメンテナンスに挑戦

ポンプカップをはずしました。
新旧並べると、
どちらもひとまわり縮んでますね。
コールマンのランタンのメンテナンスに挑戦
コールマンのランタンのメンテナンスに挑戦

新しいポンプカップに
オイルを塗ってから
元通りに組つけて戻します。
コールマンのランタンのメンテナンスに挑戦

こちらはマントルもつけて
組み直します。
コールマンのランタンのメンテナンスに挑戦

コールマンのランタンのメンテナンスに挑戦

完成!
コールマンのランタンのメンテナンスに挑戦

ポンピングしてみると、
全然違います!
バッチリです。
以前の半分もポンピングしなくても
圧がかかります。

ポンプカップはどちらも
400円しないぐらいです。
アマゾンで売ってました。
素人でも簡単に交換出来ましたので
ポンピングのかかりが悪いな~
と感じてたらぜひお試しを。


お帰りの際にポチっとお願いいたします。

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(ランタン)の記事画像
ポンピングしてもスカスカのコールマンの200Aランタンのお手入れ
コールマンの赤いランタン
同じカテゴリー(ランタン)の記事
 ポンピングしてもスカスカのコールマンの200Aランタンのお手入れ (2015-04-25 16:17)
 コールマンの赤いランタン (2015-01-11 15:18)

Posted by こたつむり at 15:57│Comments(22)ランタン
この記事へのコメント
こんにちは(^^)

メンテお疲れ様です。
プロフ画像にもなってる赤ランタンですね!
やっぱり赤カワイイ!!
緑よりビンテージ感もあっていいですね!

しかしポンプカップってお安いんですね。
バーナーのジェネレーターとは大違いです(^^;;
Posted by RIN太郎RIN太郎 at 2015年10月03日 18:31
こんばんは〜(^^)

メンテお疲れ様です(*^^)v
200Aのランタン良いですよね〜(^^)

メンテが面倒なのと、燃料が増えるので白ガスランタンには手を出していませんが、いいかもですね〜(^^)
Posted by ゆっきぃゆっきぃ at 2015年10月03日 21:05
こたつむりさん
こういうメンテナンスまでも
やってのけてしまうのですね!!
男前です( *´艸`)素敵です!

でもランタンカッコいいですね~。
うちはガス缶のランタン1台だけでーす!
Posted by komayoakomayoa at 2015年10月04日 17:15
RIN太郎さん、こんにちは(^-^)/

簡単なメンテナンスですが、
うまくいってよかったです。
ポンプカップは安かったし。
バーナーのジェネレーターは
高かったですね(^_^;)

どちらも古いので、
またそのうち
難しいメンテナンスが必要に
なるかもしれませんが
やっぱり緑色より
赤色の方がかわいいので、
頑張って勉強してメンテナンス
しようと思います。
Posted by こたつむりこたつむり at 2015年10月05日 06:30
ゆっきぃさん、こんばんは(^-^)/

200Aのランタン、
雰囲気がかわいくて
良いですよ〜。
ホヤが丸いところがいいんです~。

確かに古いので、
メンテは面倒ですよね。
そのうち手に負えない
故障が出ないことを
願いつつ使ってます。
Posted by こたつむりこたつむり at 2015年10月05日 06:35
komayoaさん、
おはようございます(^-^)/

こういうメンテナンス、
ブログに詳しくのせてくれている
人がけっこういるので
参考にしてやってみました!

うちも最初は
ガス缶のランタン1台だけ
だったんですが、
寒い時期は燃焼が
悪くて暗かったので
ガソリンランタンを
導入した次第です。
ガスと比べると
かなり明るいです♪
Posted by こたつむりこたつむり at 2015年10月05日 06:40
こんにちは~。

ご自分でランタンのメンテまでやってしまうとは、
スゴイですねー!
我が家は専らダンナの仕事です。

赤いランタン、かわいい♪
Posted by のんた☆のんた☆ at 2015年10月05日 12:15
こんにちは♪

こたつむりさん、ランタンのメンテできるんですか?
私は火器は扱えません…
1度バラバラにしたら戻せない自信ありますわ〜(笑)
Posted by yocco☆yocco☆ at 2015年10月05日 16:01
のんた☆さん、こんにちは(^-^)/

うちの旦那は、
興味ないみたいで
ランタンはわたしの仕事なんです。

メンテといっても簡単な
ものだけですよ(^_^;)

女子だとやっぱり
緑色より赤色の方が
好みですよね♪
Posted by こたつむりこたつむり at 2015年10月05日 18:24
yocco☆さん、こんにちは(^-^)/

メンテといっても、
簡単なものだけですよ(^_^;)

案外シンプルな構造なので
頑張れば出来ました~。
Posted by こたつむりこたつむり at 2015年10月05日 18:27
こんばんわ

ランタンまでご自身でメンテナンスされるとはすごいですね^^

もしかして、ポンピングとかマントルの装着とか点火など一通りご自身でされるんですか(・o・)
Posted by ediedi at 2015年10月05日 20:06
こんばんは。

難しそうですね。

凄いです。

節約できましたね。
Posted by こんたこんた at 2015年10月05日 22:16
初めまして♪

虫さんのなきがらを吹き飛ばそうとしたら、勢い余ってマントルまで逝ってしまった件・・・
ワタシもつい最近やらかしましたが、とても悲しい出来事ですね。

同じ経験をされた方がいらっしゃったことを勝手に嬉しく思い、ついついコメントしてしまいましたw

また、コッソリとお邪魔させて頂きます(笑)
Posted by Pon at 2015年10月05日 22:29
ediさん、こんばんわ(^-^)/

簡単なメンテだけですよ(^^)

ランタンは、
旦那は興味ないみたいなので、
準備も点火もわたしの担当です。
Posted by こたつむりこたつむり at 2015年10月06日 06:13
こんたさん、こんばんは(^-^)/

いえいえ、
簡単なものだけですよ(^_^;)

調子悪いのが、
今回は安いパーツ部分だけで
よかったです(^^)
Posted by こたつむりこたつむり at 2015年10月06日 06:16
Ponさん、初めまして(^-^)/

お仲間がいて、
ちょっとうれしいです♪
虫さん見たら、
ウワッ((((;゜Д゜)))って
なって、思わずやっちゃいますよね。

わたしも、
コッソリとお邪魔いたしますね(^^)
Posted by こたつむりこたつむり at 2015年10月06日 06:25
こんにちは〜^ - ^

お疲れ様でした^o^

ポンプカップの交換で、圧のかかりがそこまで変わったなら、だいぶへたってたんですね(^^;;

定期的にメンテして、長〜く大切に使いましょう^ - ^
Posted by 姫路の山本ちゃん姫路の山本ちゃん at 2015年10月06日 09:40
姫路の山本ちゃんさん、
こんにちは(^-^)/

200Aは、オイル入れても
しばらくするとすぐに
ダメになってたので、
今回交換してみてよかったです!
新旧比べると、
だいぶ小さくなって
へたってました。

古くても、
交換部品が手に入るのは
いいことですね。
Posted by こたつむりこたつむり at 2015年10月06日 18:34
私はヤフオクで手に入れた91年製シルバータンクのアンレデッド1を愛用しているのですが、200Aいいですよね〜!欲しいです。
シーズンズランタンも欲しいのですが、手が出ないですね…

しかし、40年前とかの部品が未だに手に入るわけですから、いかに愛されてるかがわかりますね♪
素晴らしいランタンです!
Posted by よしおっよしおっ at 2015年10月09日 21:24
よしおっさん、こんばんは(^-^)/

シルバータンク、
シブイ感じで
かっこいいですよね!

シーズンズランタンは、
ちょっとというか、
だいぶ高いですね。
買ったとしても
火を入れるのを
ためらってしまいそうです(^_^;)

部品が手に入るので
古いの使ってても
安心できますよね。
Posted by こたつむりこたつむり at 2015年10月09日 22:26
こんばんは~~~(^^)/ ども!

「ポンプカップ交換のメンテナンス」 やりますなぁ~~~" おみごと " です。

「圧」 が掛り難くなったら、ある程度は 「リュブリカント」 注入で誤魔化せますが、
それも一時、「ポンプカップ交換」が賢明です。適切な判断です!(^^)b

200-Aの 「パテペン」 は良いとして、286の 「赤」 は、我が家にも在りますが、
少々 「駄々っ子」 です。高温で長時間点灯させると、「ベンチレーター(傘)」
の琺瑯が破損しちゃいますので、ご注意下さい。このモデル特は 「ベンチ」 の
琺瑯が薄く!要注意モデルです。ランタンメンテ!・・・・・御見事です!(^^)v

from      オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2015年10月19日 00:15
AMERICAさん、
こんばんは(^-^)/

ポンプカップ交換のメンテナンス、
やってみると案外簡単で
うまくいって、ホッとしました(^_^;)

286は、ベンチレーターの琺瑯が
薄いんですか?
取り扱い注意するようにしなきゃ。
ご注意、ありがとうございますm(__)m
Posted by こたつむりこたつむり at 2015年10月19日 06:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コールマンのランタンのメンテナンスに挑戦
    コメント(22)