ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
※カテゴリー別のRSSです
プロフィール
こたつむり
こたつむり
大阪に住む小学生2人の子供の働くおかんです。

子供が小さいうちにいろいろお出かけして楽しい
思い出つくりをしてあげたいと思います。


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
実際使ってよかったもの    ★ロッジシェルター  設営撤収が簡単です。 骨組みが内側なのでテント内に ランタンはもちろん物を かけれるのが便利です。 こちらのショップでメルマガ登録しておけば、 よく日曜日に10%引きのクーポンが届きますよ。
★タープ レクタL この広さ、快適です!
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年07月21日

デイキャンプ @笠置キャンプ場

今日は、日帰りで笠置キャンプ場に行きました車

積荷の様子
ラナ、チェアx2、ベンチx1、ポップアップテント、お座敷シート、銀マット、レジャーシート、着替えなどは、
ルーフボックスへ。
クーラーボックス、ツールボックスx2(ペグとハンマー、蚊取り線香とゴミ袋と洗濯バサミなどの雑貨)、
木炭、ファイアグリル、焚火テーブルなどは、
車の荷室へ(日帰りなので、荷物は少ないね)。

到着は10時すぎ
せっせと暑い中、今日はラナをはりました
着替え用にポップアップテントも持参
そして設営後はこんな感じ
ラナは、1か所壁を作り、1か所巻き上げ、2か所庇を作りました。


気温晴れ


水場 きれいでした


トイレ
こういう場所にしてはきれいな方?トイレットペーパー持参が必要

どういうこと?そんなことする人多かったの?


グランドゴルフできるそうです


花壇がありました


いっぱいいました
カンタンタープが多かったです


子供たちはじゃぶじゃぶ入っていました
水はきたなくはないけど、砂地が舞い上がって濁っていました


水遊びにはウォーターシューズ
すべりにくいし、足の保護にいいです。
1000円ちょっとでした。


昼はBBQ食事
たことか、

肉とか、
冷凍の焼おにぎり(とても便利です)


焼いた後は、炭を網の上にのせると
こびりつきが焼け落ちて掃除がラク
ロゴスの掃除が簡単になるアルミシートもひいてます



最高で41度ぐらい
暑かった・・・

洗ったものもすぐ乾きます晴れ

暑い中飲む氷入りドリンクは最高ニコニコ


暑い中、旦那と子供は釣りをしました

オイカワ?となまずが釣れました


あんなにいっぱいだったのが、5時ごろには・・・


帰りは6時半ごろに出て、近くのわかさぎの湯へ行きました。
ぬめりのあるお湯で、好きなタイプの温泉でよかったです。

ここのキャンプ場の感想ですが、
お値段(大人300円、子供200円)はとても安く、
水場やトイレは管理されていて、
景色もよくて、川遊びや釣りもできてよかったです。

ただ、サイトのあちこちにゴミがけっこう散乱していて残念でした。
そして、他にも残念だったことがあったのですが、
プチ暴走族みたいなのがいて、
何回も何回もバイクの爆音を響かせて
場内と近くの道路を行ったり来たりしていたことです。
これって、たまたまだったんでしょうかね~?
せっかくの自然が楽しめるいいキャンプ場なのに、
このせいでかなり台無しにされてしまいました。


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村































  


Posted by こたつむり at 23:18Comments(2)◆釣り小川 ラナ笠置

2014年07月08日

キャンプ @自然の森ファミリーオートキャンプ場

7/5に自然の森ファミリーオートキャンプ場に行き1泊しました。

開店すぐの時間に八尾市のおおさかキャンパルへ行き、
小川キャンパルのドームシェルターラナをゲットチョキ
1個しかなかったので、あさイチに行ってよかったニコニコ

この時の様子はこちらに↓
おおさかキャンパルでお買い物

雨が降っていたので、カッパを着て設営しましたが、
その後やんだので、ポールにカッパを干してます。
見た目悪いですね。中もぐちゃぐちゃ・・・汗


アメニティドームと連結しました。
やり方わからなくて、すでに説明書が所在不明で(後から出てきました)、
スマホも圏外で調べられなかったので、超テキトーです。


設営後、キャンプ場内を散歩しました。




こどもたちは、魚をとったり、走り回ったりしていました。




夕方になり、BBQをしました。
奥にある黒いのは、アボカド焼きです。
どこかで紹介されてたのでやってみましたが、
おいしかったです。
わさびもってくればよかった。
アボカドはわさび醤油が合います。


食後、暗くなってからは焚火をしました。


夜には、小川のところで蛍がちらほら飛んでいました。
キャンプサイトの樹木のところまで飛んでくるのもいて、
とてもきれいでしたキラキラ


天気予報は雨で、実際降ったりやんだりのお天気でしたが、
キャンプ場はほぼ満員のようでした。
今回はオートサイトを選びましたが、樹間サイトが雰囲気がよさそうだったので、
次回は樹間サイトにしたいです。
自然に囲まれてゆったりと気持ちのいい時間をすごせてよかったです。

↓面白かったら押してね。
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村








  


Posted by こたつむり at 22:24Comments(4)小川 ラナ自然の森ファミリー

2014年07月07日

おおさかキャンパルでお買い物


先週の土曜日に初めておおさかキャンパルへ行きました。
キャンプする人の間では、有名なんですかね?
家から近く車で10分ぐらいのところです。

ここで、道具を3つ買いました。


まず、小川キャンパルのドームシェルターラナ。

タープは、スノーピークのレクタLがあるのだけど、
寒い時、虫除けをしたい時、狭いところ用に
スクリーンタープが欲しかったのです。

テントがアメニティドームなので、まずは、
同じスノーピークのリビングシェル、メッシュシェルターを検討、
それからよく似たタイプの小川キャンパルのラナも追加候補に。

ラナにドアがついてるのと、骨組みを立ててからシートをかぶせるという
設営方法が簡単なのかな?いろいろアレンジができそうだし、
テント連結用スカートも付属でついてるし、
他のより安いしということで、これに決定!


購入後、この日はキャンプだったので、早速使いました。
売り切れてなくてよかったよ~。売ってなかったら、家に帰ってレクタLを取りに戻るところでした。
この日は、雨が降っていたので、ビニールのレインコートを着て、たてたのでポールの両側に干しちゃってます。


正面は、レクタLのサブポールとして使っていた170センチのポールを使って、2本でシートを上げて、
向かって左側のシートは、直接地面にペグダウンしました。

右側は、ポール1本だけでシートを上げました。ここも170センチのポール。



アメニティドームと連結しました。
距離感がわからなくて、アメニティドームたててからズルズルと中の方へ引っ張りこみました。

3本のポールが交差するところで金具で連結されているので、
広げるにつれてポールの端があちこちに出ている状態になるので、
まわりへあてないように扱いに注意が必要でした。
今日は確認しつつで、2人で30分ぐらいかかりました。
構造はシンプルなので、次回からは迷うこともなくもう少し早くできるかな?

2つ目は、SOTO シングルバーナー ST-301。

3つ目は、ハイマウント アジャスタブルグリル


セットするとこんな感じ。鍋は、柳宗理のミルクパンです。



シングルバーナーは、どれがいいかわからなかったので、
店主に「おっちゃん、ちょっと教えて~」と言ったら、
「おっちゃんちゃうでボーイやで、心はな」と楽しく返してくれました。
普通のカセットガスで、鍋が安定するのがいいと希望を伝えると、
ユニフレームのUS-Dがおすすめ、ということだったけど、
ちょっと大きかったので、もう少しコンパクトで他のおすすめも聞くと、
SOTO ST-301とハイマウント アジャスタブルグリルの組み合わせということでした。
ハイマウント アジャスタブルグリルは、風防もあるし、高さ調節もできるし、
鍋置きにも使えるということだったので、こちらに決めました。

初のおおさかキャンパル、もっといろいろ見たかったけど、
この日はキャンプの予定だったので、必要なものだけ買って店を出ました。
開店直後でしたが、すでにお客がいたし、後からも次々と来ていたので、
はやってるんですね~。

↓面白かったら押してね。
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村