2015年04月05日
お花見@二色の浜
昨日は雨と思い家でのんびりしようと思ってましたが、
晴れてきたので、お花見してきました。
急に思い立ったので、
近場で二色の浜です。
二色の浜のすぐ隣にはスーパーと

銭湯がありますよ。
この銭湯、前に行ったことがありますが、
入り口前に無料の足湯がありました。

スーパーで、
おにぎりや弁当、お寿司、ピザ、お菓子などを調達。
二色の浜にはいくつか駐車場がありますが、

今日は天気が悪いせいかだいぶすいていたので、
遅い到着でしたが一番近いところにとめれました。
駐車代金は1日620円です。

駐車場からは少し歩いて荷物を
運ばないといけません。
そんなに遠くはないですが、
ちょっと坂になっているので、
キャリーカートがあった方がいいですね。
わぁ、桜、満開です。

着いたらもう1時すぎになってたので、
さっそく簡単にお昼ごはんにしました。

食べたあとは、
フラフープしたり、

ボールで遊んだり、
フリスビーしたり、

海辺でカニをつかまえたりしました。


少し疲れたら桜を眺めながら、

エスビットクックセット
と100均の固形燃料で
ドトールのコーヒー入れて
(後ろのはロゴスの ウインドスクリーン
です。
スクリーンの両サイドに支柱があって地面にさして固定できるので便利です)


お菓子タイムです。
これ、食感がフワフワで
おいしかったです。

4時過ぎると、
暗くなってきて雨が降りそうだったので、
ぼちぼち撤収。(といってもシートとピクニックテーブルだけですが)
ほぼ片付けたところで
ポツポツしはじめました。
荷物をなおしてから、
天気がちょっと持ち直したので、
入り口付近にある遊具で
少し子供たちを遊ばせてから帰りました。


二色の浜は、もうすぐ潮干狩りシーズンなので、
その時期は激混みですが、
海水浴シーズンとその時期以外は、
そんなに混雑してないようです。
海に広場に遊具もあるし、
BBQできるし、釣りもできるし、
トイレットペーパーのあるトイレもちゃんとあるので、
私的にはなかなかの穴場スポット的な存在です。
もし、近隣の方でどこか手軽に行くとこないかな~
となったときにはおすすめですよ。
参考になりましたら、ポチお願いします。

にほんブログ村
晴れてきたので、お花見してきました。
急に思い立ったので、
近場で二色の浜です。
二色の浜のすぐ隣にはスーパーと

銭湯がありますよ。
この銭湯、前に行ったことがありますが、
入り口前に無料の足湯がありました。

スーパーで、
おにぎりや弁当、お寿司、ピザ、お菓子などを調達。
二色の浜にはいくつか駐車場がありますが、

今日は天気が悪いせいかだいぶすいていたので、
遅い到着でしたが一番近いところにとめれました。
駐車代金は1日620円です。

駐車場からは少し歩いて荷物を
運ばないといけません。
そんなに遠くはないですが、
ちょっと坂になっているので、
キャリーカートがあった方がいいですね。
わぁ、桜、満開です。

着いたらもう1時すぎになってたので、
さっそく簡単にお昼ごはんにしました。

食べたあとは、
フラフープしたり、

ボールで遊んだり、
フリスビーしたり、

海辺でカニをつかまえたりしました。


少し疲れたら桜を眺めながら、

エスビットクックセット
ドトールのコーヒー入れて
(後ろのはロゴスの ウインドスクリーン
スクリーンの両サイドに支柱があって地面にさして固定できるので便利です)


お菓子タイムです。
これ、食感がフワフワで
おいしかったです。

4時過ぎると、
暗くなってきて雨が降りそうだったので、
ぼちぼち撤収。(といってもシートとピクニックテーブルだけですが)
ほぼ片付けたところで
ポツポツしはじめました。
荷物をなおしてから、
天気がちょっと持ち直したので、
入り口付近にある遊具で
少し子供たちを遊ばせてから帰りました。


二色の浜は、もうすぐ潮干狩りシーズンなので、
その時期は激混みですが、
海水浴シーズンとその時期以外は、
そんなに混雑してないようです。
海に広場に遊具もあるし、
BBQできるし、釣りもできるし、
トイレットペーパーのあるトイレもちゃんとあるので、
私的にはなかなかの穴場スポット的な存在です。
もし、近隣の方でどこか手軽に行くとこないかな~
となったときにはおすすめですよ。
参考になりましたら、ポチお願いします。

にほんブログ村
2014年07月26日
エスビット クックセット
ピクニックなんかで、お茶やコーヒーだけ飲みたい時、こんなのを使ってます。
軽くてコンパクトです。
メッシュバッグに入っています。片手にちょこんと乗るサイズです。

バッグから出しました。

ふたをはずすと、容器にスタンドがはいっています。


容量は、400mlまでメモリがついてます。
2人分ぐらいのお湯が作れます。

取っ手をのばして、ふたをのせました。
注ぎ口、めっちゃちょこんとしてますが、ちゃんと機能します。
まあまあキレはいいです。

専用の燃料もありますが、手に入りやすい100均の固形燃料を使っています。

1回分のお湯を沸かしてもまだ固形燃料が残るので、
お湯を沸かし終えたら、残った固形燃料は、吹き消しています。
次に火をつけるときは、ちょっと火が付きにくいけどしばらくあぶると再利用できます。
よかったら、押してね。

にほんブログ村
軽くてコンパクトです。
メッシュバッグに入っています。片手にちょこんと乗るサイズです。

バッグから出しました。

ふたをはずすと、容器にスタンドがはいっています。


容量は、400mlまでメモリがついてます。
2人分ぐらいのお湯が作れます。

取っ手をのばして、ふたをのせました。
注ぎ口、めっちゃちょこんとしてますが、ちゃんと機能します。
まあまあキレはいいです。

専用の燃料もありますが、手に入りやすい100均の固形燃料を使っています。

1回分のお湯を沸かしてもまだ固形燃料が残るので、
お湯を沸かし終えたら、残った固形燃料は、吹き消しています。
次に火をつけるときは、ちょっと火が付きにくいけどしばらくあぶると再利用できます。
よかったら、押してね。

にほんブログ村