ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
※カテゴリー別のRSSです
プロフィール
こたつむり
こたつむり
大阪に住む小学生2人の子供の働くおかんです。

子供が小さいうちにいろいろお出かけして楽しい
思い出つくりをしてあげたいと思います。


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
実際使ってよかったもの    ★ロッジシェルター  設営撤収が簡単です。 骨組みが内側なのでテント内に ランタンはもちろん物を かけれるのが便利です。 こちらのショップでメルマガ登録しておけば、 よく日曜日に10%引きのクーポンが届きますよ。
★タープ レクタL この広さ、快適です!
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年09月22日

グリム冒険の森

最近雨が多かったですが、
シルバーウィーク中は、
カラっと晴れて
いいキャンプ日和になりましたねニコニコ

キャンプで
雨撤収の心配がないと
ほっとします。

そんな天候に恵まれた土日月に、
滋賀県のグリム冒険の森へ
行ってきました!


こちらは遊具がいろいろあり、
子供が喜んでいました。
到着後早速遊びに行きました。

シーソー。
片方が2人乗りです。


ターザンロープ。


ハイジに出てくるようなブランコ。
大人も乗れます。
ロープが長くて揺れが大きく、
おっビックリと思うぐらいおもしろかったです。


2人乗りブランコ。


レオパーク内の遊具。






子供が遊んでいる間に設営。

ロッジシェルターとレクタLの小川張りを
試しましたが風が強くて断念。


今回は雨の心配もないし、
ロッジシェルターの前に
普通にレクタLを張りました。

風が強くてかなりあおられるので
張り綱を増やして補強しました。




ロッジシェルターは
20分ぐらいで設営できたんですが、
強風でタープに手間取り
張り直したりしたので
そこで一時間ぐらいかかってしまいました。

設営後場内を散歩。









そうこうしてると5時ごろに。
もう日が落ちるのも早いので
夕飯にします。

一日目は炉ばた大将でヤキヤキ。
いつもながらで
かわりばえしないですが、
簡単でいいです。




来る途中の道の駅で買った
琵琶湖の大粒シジミを蒸し焼きにして
バター醤油で味付けしました。
写真うつりの色が悪くおいしそうに
見えないですが、
身が大きくておいしかったですニコニコ



翌朝、キコロードという
キャンプ場わきにある
山道を散歩。

いろんなキノコがありました。












実は山歩き中にハプニングがビックリ
下の子が靴を脱いで足を振り回して
ワーッ、キャーーーッって叫ぶので
足を見ると足首に黒いナメクジみたいなのがついてましたガーン
指でピンッてはじくとすぐとれたのですが
ヒルでしたガーン
幸いまだ吸い付かれてはいなかったようですが
テンションだだ下がりで涙流してました。
この子だけ靴下を嫌がって履いていなかったのですが
ちょっとした山歩きでも靴下は必須ですね。
もちろん長袖長ズボンも。

気を取り直して
お昼ごはんは予約していたそうめん流し。
初の体験で子供たち、楽しんでいました。
これでさっきのヒルで下がったテンションも
何とか持ち直しました。




昼食後はこの後ろの木工体験工房で
木工作品作り。




オルゴールとプレートを作りました。



その後は、マウンテンバイク。



お次は、バウムクーヘン作り。
なかなか、イベントがたくさんで、
忙しいです汗

バウムクーヘン作りを
教えてくれるおばさんが
サザエさんというあだ名なんですが、
しゃべりがとても面白くて
場を盛り上げてくれて
楽しく作ることが出来ました。


炭火前、かなり暑いです炎





できたては、
外がカリッ、中はしっとりで
めっちゃおいしかったです。


こちらのキャンプ場は
auの電波が弱くて
電池の消耗が激しかったので
ここら辺で
電池がなくなってしまい
写真がとれなくなりました。

この日の夕飯は
ダッチオーブンでピザを作りました。
ピザだと二日目のクーラーボックスでも
もつもので作れるので
買い出しに行かない時の
メニューのローテーションの
うちのひとつにしてます。

夕飯がすんだら
管理棟にあるシャワー室でサッパリしました。
シャワーは朝から予約開始なのですが、
利用枠が限られてるので
早めに予約した方がいいですよ。

シャワーの後は
子供達のリクエストで
管理棟で売ってる花火を買って
管理棟横の花火ができる
スペースで楽しみました。

その後はまったり焚火。
夜は肌寒く、焚火が心地よいです。

この3日間、天気もよくて
とても快適に過ごすことができました。

こちらのキャンプ場は
イベントや工作などの体験が多く
子供たちはとても気に入ったようです。
家からもそう遠くないし
機会があればまた来てみたいですね。

お帰りついでにぽちっとよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村