ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2015年08>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
プロフィール
こたつむり
こたつむり
大阪に住む小学生2人の子供の働くおかんです。

子供が小さいうちにいろいろお出かけして楽しい
思い出つくりをしてあげたいと思います。


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
実際使ってよかったもの    ★ロッジシェルター  設営撤収が簡単です。 骨組みが内側なのでテント内に ランタンはもちろん物を かけれるのが便利です。 こちらのショップでメルマガ登録しておけば、 よく日曜日に10%引きのクーポンが届きますよ。
★タープ レクタL この広さ、快適です!
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年08月23日

イレクターでキャンプ道具車載棚を作成

今日はいい天気でしたね晴れ
キャンプ行ってる人は
気持ちよく過ごせたんでしょうね~
と思いながら
キャンプ道具の車載が簡単になるように
棚を自作してみました(旦那が)。

よく車載棚に使われる材料として
スペーシアとイレクターというのがあるようですが、
近くのビバホームへ行くとイレクターの方の取扱のみでしたので、
材料はイレクターを使用しました。




購入したものは、
パイプ1500mm 4本 @¥477 ¥1,908
パイプ 900mm 4本 @¥286 ¥1,144
J-4  四隅のジョイント 4個 @¥148 ¥592
J-12A 上下中間用の四隅のジョイント 4個 @¥115 @¥460
J-7A パイプ中間用のジョイント(棚板代わりに) 4個 @¥115 ¥460
J-103 脚用ジョイント @¥62 ¥248
J-131 中間用位置決めストッパー2pcs @¥100 ¥200
パイプカッター 1個 ¥580
(イレクター専用品は高いので一般の安価品、これで十分でした)
合計 ¥5,592

そんなに凝ったつくりではないのに、
結構かかってしまったZZZ…
市販のメタルラック買った方が安かったかも・・・

途中写真はないですが、
完成写真(仮)はこちら。

ここから使ってみて
改良をしていく予定ですので
カッコ仮なのです。






(中途半端に道具が写っている
適当な写真でゴメンちゃい)

今日はとりあえずここまで~バイバイ

実際の使用感はまた今度、アップします。

参考になりましたらポチお願いいたします

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村  


Posted by こたつむり at 23:23Comments(16)イレクター

2015年08月18日

キャンプイン海山

8/14,15,16 2泊3日でキャンプイン海山に行ってきましたびっくり
今回はお友だち家族と一緒です。



子供が川を遊びまわってついて回るのに
忙しかったのと
電源なしサイトだったので
スマホの電源節約の為、
ブログに載せれるような写真を
あまり撮れなかったので
今回のレポは写真ありのところを
中心にとびとびになってます。


ではでは、とびとびレポいってみます。


こちらのキャンプ場の売店は充実してるので
忘れ物した場合に頼りになりそうです。

炭、薪はもちろん、
飲み物、ロックアイス、板氷、
アイスクリームも
あるので暑い夏場にはうれしいですニコッ















キャンプ場の手前にある道の駅 海山でも
特産品や直販野菜が購入できますよ。
食堂にはマンボウのから揚げ
なんてものがありました。








昼前に到着しましたが、
到着するやいなや子供達はすぐに川遊び。
チェックイン時間前は駐車料金500円で
車を止めて先に川遊びをすることができます。

入場時間は13時。
サイトに移動し、
大人たちが暑い中設営する間も
子供たちはひたすら川で遊びます。
(川は浅いところが多いですが
一部深いところもあるので、
ライフベストは必須です。)
その間、大人たちは暑い中設営です。


今回のサイトはリバーサイトの奥の方。
ロッジシェルターとレクタLを張りました。
四角いサイトの一画が駐車エリアなので、
テントを張るエリアはL字型になります。
ロッジとレクタを張っても、
ちゃんと焚火エリアを
確保できるぐらい広かったです。
地面は小さな砂利で砂や泥が
つくこともない快適なサイトです。


ちなみに林間サイトはこんな感じ。
暑くても日陰があって涼しそう。



サイトは木枠があって狭いので
小さめテントがいいです。

リバーサイトの目の前は銚子川です。

河原からのサイト風景です。


川底は大小の岩ばかりで砂や泥がないので
濁ることがなく深いところでも底まで
キレイに透き通って見えます。
今まで見たこともないぐらいの透明感です。
川の中には大小の魚がたくさん泳いでいました。




夕食は簡単にカレーにしました。
初日は疲れてるから簡単に、
とこのメニューにしましたが正解。
暑さと水遊びの疲れで夜も早めに就寝しました。

翌朝、8時すぎに魚飛渓へ行きました。
管理棟では遊べるポイントが
詳しく描かれたかわいい地図がもらえます。




運よく駐車場が空いていましたが、
20台ほどしかスペースがなく
川の横の道には路駐車が
数珠繋ぎに止まっていました。
出来るだけ早く行った方がよさそうです。
川へ降りる道はちゃんとしたところも
あるかもしれないけど
適当に降りれそうな岩や土の斜面を降りていくので、
荷物は少なくしてリュックなどに入れた方がいいです。




この↓写真が水の透明感がわかりやすいかな?
深いところでもこの透明感が続きます。


大きな岩が多く、ドボンしたり、
岩肌を滑り降りたり、
修行僧のマネができる小滝があったりと
遊べるポイントはいっぱいあります。

水は冷たくて子供たちはいつまでも
平気そうでしたが、
ワタシは早々に上がって
日向ぼっこで体を温めてました。
夏の日差しが冷えた体に気持ちよかったです。
この日は湿気が少なく、風があり、
気持ちのいい日でした。

昼頃まで魚飛渓で遊び、
おなかもすいてきたのでサイトへ戻りましたが、
その頃には満員御礼状態に混んできていました。

そうそう、ここでおすすめ情報があります。
魚飛渓、全体的にアブが多いです汗
場所によってやたら多いところが
ありそのエリアは早々に退散しました。
気になる方は、虫除けスプレー、
ラッシュガード、
ポイズンリムーバーと塗り薬の
用意をしておいた方がいいです。
あと、岩肌がかなり滑りやすいので、
滑りにくいサンダル、ウォーターシューズも
必須です。
あまり着用している人は少なかったですが、
活発なお子さんにはヘルメットも
あった方がいいです。
ヘルメットはキャンプ場でレンタルできます。


サイトに戻り昼食に。
昼食はそうめん、そばなど、
暑い中でも食べやすいものを
チョイスしました。
夏はこれだといたむ心配もないし、
簡単でいいです。

3時半からは、
アマゴのつかみどりに参加しました。
1人300円の参加料プラス1匹あたり
300円です。
2家族の子供たち4人で、
1人2匹ずつとってもらいました。
川の一部を網で囲ってあり
そこへ放流された
おさかなをつかみます。
けっこう狭いエリアなのがちょっと残念。
小さいお子さんにはいいですが、
小学生にはもう少し広い方が
難しくなってより楽しかったかも。






おさかなは炭で塩焼きにして食べましたが、
感想は・・・

「ウマいドキッ
なんかやたらおいしかったです。

先月の青川峡でもマスのつかみ取りをして
塩焼きで食べておいしいと思いましたが、
それ以上においしかったです。

この日の夕食は、先ほどのアマゴと
近くのスーパーで調達したお肉で
BBQをしました。

この日は朝からいい天気で、
湿気が少なく風があり
本当に気持ちのいい日でした。
夜になると空にはたくさんの星が
よく見えました。

リバーサイトの川側と山側の間には
とても広い芝生スペースがあるのですが、
そこへゴロンと寝転んで星空を見上げると
とーっても気持ちよかったです。
星空観測はいつもキャンプならではの
大きな楽しみのひとつです。




翌日は、昼頃から雨が降り出しました。
撤収は雨予報をチェックしてたので、
早めに無事に乾燥撤収。

この3日間、うまくいい天気になって
ずーっと行ってみたかったキャンプイン海山で
とても楽しい時間を過ごすことができました。

予約がなかなか難しかったですが、
来年もまた行ってみたいと思う
キャンプ場でした。

おしまい。


参考になりましたらポチお願いいたします
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村  


2015年08月05日

青川峡キャンピングパーク2日目と3日目 シャワーウォーキングに参加しました

最近暑いですね~。

外にいるとモワァッとした
熱気でクラクラしてきます。

みなさん、夏バテにならないように
食事と休養を十分とってくださいね。



さてさて、7月の三連休で行ってきた
青川峡キャンピングパークですが、
2、3日目を簡単にご紹介。

2日目にはこんなイベントに参加しました。


青川シャワーウォーキングです。

子供だけで参加させようとしたのですが、
小学生3年以下は保護者の付き添いがいるとのこと。
下の子は付き添いが必要だったので
家族みんなで参加することにしました。

子供向けで軽く川歩きかと思ったのですが、
小さな滝を登るなかなかの難しいポイントもあり
大人も十分楽しめるイベントでした。
(お子様には迂回路があります。)







道中は水びたしになるので、
あまり写真が撮れなかったのが残念ですが、
山の中を流れる清流を岩場の足元を
確かめながら登っていくのがとても楽しくて
子供達も、最初は少し怖がってましたが、
終わってみると、すごく楽しいまたやりたい~
と喜んでいました。

水は氷水みたいにとても冷たくて
澄んでいてめっちゃキレイでした。

登るのは約一時間ぐらい。

装備は水着、寒さと保護用に
ラッシュガードの上着、
あればラッシュガードのトレンカも
あった方がいいです。
靴は、ウォーターシューズが必要です。

もし、青川峡に行った際は
ぜひ参加をオススメします!

1人1000円、家族なら4000円かかり
高いな~と迷ったのですが、
こういうアウトドアのアクティビティを
単独で申し込むとけっこう高いし、
お兄さん二人の引率で
歩きやすいポイントをちゃんと下見して
準備してくれてますので、
終わってみると安い!と感じました。

この日は台風後で周辺の川の水かさが多くて、
当日の午前中まで行けるポイントを
探してくれていたそうです。

お兄さん、ありがとう!
ちなみに、お兄さん達は、
精悍な感じのハヤブサと
ロン毛のロンゲという
ニックネームの方達でした。

川で冷えたので、
管理棟のお風呂であったまりました。
場内に無料のお風呂あると
いつでも気軽に入れてやっぱり便利♪

その後は夕食。

焼きとうもろこし、うまい!


安定のカレー。


この日も魚のつかみどりしました。



夜のサイト。



サイト前のこの道路、
ゆるい坂なんですが、
夜にキックボードで走ると
速すぎない適度なスピードが出て
風がとても気持ちよくて
子供達が何度も何度も走ってました。

キックボード、スケボー持参率が高くて
実は二日目にイオンでキックボードを
買いました。


翌朝、この三日間で一番いい天気に
なってましたので、
リバーサイト横は川遊びの人で
とてもにぎわってました。





ここの川は浅いので子供が
遊ぶのにちょうどいいです。

流れがあるので、
水はとても冷たくキレイです。

ほうっておいたら
いつまでも川遊びしてそうだけど
今日は帰る日なので子供達をなだめて
ようやく昼前ギリギリに車に乗せて
帰路につきました。

こちらのキャンプ場は
設備、ロケーション、サイトにイベントも
とてもよかったのでまたぜひ
行ってみたいところのひとつになりました。


お帰りついでに
ポチお願いいたします

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村