2015年07月24日
青川峡キャンピングパーク 1日目
先週末、かねてより行ってみたい
と思っていた念願の
青川峡キャンピングパークへ
行って来ました!

人気のキャンプ場とあって、
予約はとるのが難しいとのことでしたが、
運よく予約がとれました。
サイトはプライベートサイトです。

初張りのロッジシェルター設営の
様子は前回の記事で紹介させていただきました。
その設営中からすでに子ども達は、
場内の小川や遊具のある広場へ
遊びに行ってしまっていました。
その一部はこんな感じです。
↓



場内で遊んでいると
4時からマスのつかみどりが
あるという放送がありましたので
行ってみました。

管理棟の裏手の小さな池が会場です。
おさかなが群れをなして泳いでいるのが
見えます。

注意事項をお兄さんから聞いて
バケツをもらいます。

たくさんの子ども達がいますが、
おさかなは途中でも追加してくれるので
みんな必要なだけ捕ることができます。
一匹300円ですが、立派なおさかなです。
仕入れ値段の方が高くて赤字だそうです。



みんな夢中で捕っています。
ヌルリとしてるので、
ガシッと捕まえないと
逃げちゃうようです。
二人とも1匹ずつとれてご満悦。

おさかなはワタ部分をとって

塩を振りかけて
売店で買った竹串にさして

炭でじっくり焼いて

夕食時においしくいただきました。

上品な味でおいしかったです。
川魚はなかなか食べる機会がないですが
300円で新鮮なものが食べれるのは
なかなかのお得ですね。
おさかなを捕った後は、
再び子ども達は川遊びをしていたので
全身びしょびしょになり
寒いと言い出したので、
管理棟のお風呂へいきました。
料金は無料です。
脱衣場のロッカーが8個ほどなので、
一度に入れるのも大人8人プラス子ども
となりますので
混雑時は待たないといけませんが、
時間が早かったのですんなり入れました。
大きい湯槽と洗い場が4つあります。
気になるシャワーの水圧と温度調整ですが、
両方バッチリでした。
入ってる内に他の方が出られ
貸切状態になりそのあとも
来られなかったので
ゆっくり入ることができました。

お風呂で使ったタオルは
外は少々雨がぱらついたりしていたので
ロッジの骨組みにガイロープを渡して
物干しにしました。
骨組みが内側だとこういう時に
便利ですね。


夜はつかみどりのおさかなや
魚介類やお肉などのBBQにしました。
テーブルでゆっくり食べたかったので
今日は炉端大将使用です。
売店に光るおもちゃが売っていました


食後はランタンの灯りや

焚き火でまったり。

そうそう初投入のスノピの
焚き火台Sですが、
薪と比べるとこんな感じです。


薪に対してだいぶちっちゃいですね(笑)
この日は何とか置き方変えながら
火種を落とさず燃やすことができましたが、
ノコギリ必要ですね。
夜が更けた頃、木の枝のところに
ほわぁと光るものが!
蛍がいました。
サイト裏の林の方を見ると
そちらにも光が見えました。
時期がもう少し早かったら
もっとたくさんいたんでしょうね。
…つづく
おもしろかったらポチお願いいたします

にほんブログ村
と思っていた念願の
青川峡キャンピングパークへ
行って来ました!

人気のキャンプ場とあって、
予約はとるのが難しいとのことでしたが、
運よく予約がとれました。
サイトはプライベートサイトです。

初張りのロッジシェルター設営の
様子は前回の記事で紹介させていただきました。
その設営中からすでに子ども達は、
場内の小川や遊具のある広場へ
遊びに行ってしまっていました。
その一部はこんな感じです。
↓



場内で遊んでいると
4時からマスのつかみどりが
あるという放送がありましたので
行ってみました。

管理棟の裏手の小さな池が会場です。
おさかなが群れをなして泳いでいるのが
見えます。

注意事項をお兄さんから聞いて
バケツをもらいます。

たくさんの子ども達がいますが、
おさかなは途中でも追加してくれるので
みんな必要なだけ捕ることができます。
一匹300円ですが、立派なおさかなです。
仕入れ値段の方が高くて赤字だそうです。



みんな夢中で捕っています。
ヌルリとしてるので、
ガシッと捕まえないと
逃げちゃうようです。
二人とも1匹ずつとれてご満悦。

おさかなはワタ部分をとって

塩を振りかけて
売店で買った竹串にさして

炭でじっくり焼いて

夕食時においしくいただきました。

上品な味でおいしかったです。
川魚はなかなか食べる機会がないですが
300円で新鮮なものが食べれるのは
なかなかのお得ですね。
おさかなを捕った後は、
再び子ども達は川遊びをしていたので
全身びしょびしょになり
寒いと言い出したので、
管理棟のお風呂へいきました。
料金は無料です。
脱衣場のロッカーが8個ほどなので、
一度に入れるのも大人8人プラス子ども
となりますので
混雑時は待たないといけませんが、
時間が早かったのですんなり入れました。
大きい湯槽と洗い場が4つあります。
気になるシャワーの水圧と温度調整ですが、
両方バッチリでした。
入ってる内に他の方が出られ
貸切状態になりそのあとも
来られなかったので
ゆっくり入ることができました。

お風呂で使ったタオルは
外は少々雨がぱらついたりしていたので
ロッジの骨組みにガイロープを渡して
物干しにしました。
骨組みが内側だとこういう時に
便利ですね。


夜はつかみどりのおさかなや
魚介類やお肉などのBBQにしました。
テーブルでゆっくり食べたかったので
今日は炉端大将使用です。
売店に光るおもちゃが売っていました


食後はランタンの灯りや

焚き火でまったり。

そうそう初投入のスノピの
焚き火台Sですが、
薪と比べるとこんな感じです。


薪に対してだいぶちっちゃいですね(笑)
この日は何とか置き方変えながら
火種を落とさず燃やすことができましたが、
ノコギリ必要ですね。
夜が更けた頃、木の枝のところに
ほわぁと光るものが!
蛍がいました。
サイト裏の林の方を見ると
そちらにも光が見えました。
時期がもう少し早かったら
もっとたくさんいたんでしょうね。
…つづく
おもしろかったらポチお願いいたします

にほんブログ村
この記事へのコメント
こんにちは^ - ^
川遊び浅くて小さい子供にも良さそうですね^o^
掴み取り子供じゃなくて、自分がしたいです(^^;;
まだホタル見れるんですね^o^
1匹300円なら良心的なんでしょうか!?
川遊び浅くて小さい子供にも良さそうですね^o^
掴み取り子供じゃなくて、自分がしたいです(^^;;
まだホタル見れるんですね^o^
1匹300円なら良心的なんでしょうか!?
Posted by 姫路の山本ちゃん
at 2015年07月24日 18:48

こんばんは!
小川は小さな子供でも安心して遊べるぐらいで良いですね!
マスのつかみも取り楽しそう(^^)
中々捕まえられないぐらいがちょうどよいですね〜(笑)
小川は小さな子供でも安心して遊べるぐらいで良いですね!
マスのつかみも取り楽しそう(^^)
中々捕まえられないぐらいがちょうどよいですね〜(笑)
Posted by spinoff
at 2015年07月24日 21:00

こんばんは(^^♪
つかみ取りイベントは参加自体は無料なんですか?
魚を持ち帰る場合のみお金を払う感じ?
川魚の塩焼きはおいしいですよね!
先日鮎の塩焼きしましたがほっぺたが落ちましたよ^^;
つかみ取りイベントは参加自体は無料なんですか?
魚を持ち帰る場合のみお金を払う感じ?
川魚の塩焼きはおいしいですよね!
先日鮎の塩焼きしましたがほっぺたが落ちましたよ^^;
Posted by RIN太郎
at 2015年07月24日 22:50

はじめまして
ちゅると申します^^
とても素敵なキャンプ場ですね!
鱒のつかみ取り!うちの子達にもやらせてあげたいです^^
ロッジシェルターの設営も、拝見させて頂きました(゜▽゜*)欲しくなりますね~^^;
ティエラを使っておりますが、遥かにしっかりしてそうで、安心感がありますね!
また、お邪魔させてください^^
ちゅると申します^^
とても素敵なキャンプ場ですね!
鱒のつかみ取り!うちの子達にもやらせてあげたいです^^
ロッジシェルターの設営も、拝見させて頂きました(゜▽゜*)欲しくなりますね~^^;
ティエラを使っておりますが、遥かにしっかりしてそうで、安心感がありますね!
また、お邪魔させてください^^
Posted by ちゅる
at 2015年07月24日 23:01

姫路の山本ちゃんさんへ
こんにちは(^-^)/
場内の川は人工で浅いので
小さい子供だけで遊ばせても
大丈夫です。
水は本物の川の水を引き込んでるので
ちゃんと冷たいですよ。
確かに掴み取りおもしろそうで
わたしもやってみたくなりました(^^;
この時期にホタル見れて
ラッキーな気分でした(^o^)
1匹300円、
たぶん良心的なんだと思います。
おいしかったですよ。
こんにちは(^-^)/
場内の川は人工で浅いので
小さい子供だけで遊ばせても
大丈夫です。
水は本物の川の水を引き込んでるので
ちゃんと冷たいですよ。
確かに掴み取りおもしろそうで
わたしもやってみたくなりました(^^;
この時期にホタル見れて
ラッキーな気分でした(^o^)
1匹300円、
たぶん良心的なんだと思います。
おいしかったですよ。
Posted by こたつむり
at 2015年07月25日 06:41

spinoffさんへ
こんばんは(^-^)/
場内の小川は人工なんで浅くて
流されて行くこともなく
小さな子供でも安心です。
マスのつかみ取り、
確かに、中々捕まえられないぐらいが
おもしろいですよね。
逃げられるとワーキャー言って
楽しそうでした。
こんばんは(^-^)/
場内の小川は人工なんで浅くて
流されて行くこともなく
小さな子供でも安心です。
マスのつかみ取り、
確かに、中々捕まえられないぐらいが
おもしろいですよね。
逃げられるとワーキャー言って
楽しそうでした。
Posted by こたつむり
at 2015年07月25日 06:45

RIN太郎さんへ
こんばんは(^-^)/
つかみ取りイベントの参加自体は
無料です。
いったん捕まえたらもう弱るので
リバースはなしで
お買上というシステムでした。
川魚ってあまり食べる機会が
ないですが、おいしいですね。
鮎の塩焼きならもっと
おいしいでしょうね。
こんばんは(^-^)/
つかみ取りイベントの参加自体は
無料です。
いったん捕まえたらもう弱るので
リバースはなしで
お買上というシステムでした。
川魚ってあまり食べる機会が
ないですが、おいしいですね。
鮎の塩焼きならもっと
おいしいでしょうね。
Posted by こたつむり
at 2015年07月25日 06:49

ちゅるさんへ
はじめまして(^-^)/
ようこそ!
すっごく素敵なキャンプ場でした!
鱒のつかみ取り、絶対喜びますよ。
次の日もやりたいって言われて
またやってましたから。
ロッジシェルター、いいですよ!
買ったお店の店主に簡単だと
言われてましたが
ホントに簡単でした!
ティエラですか。小川仲間ですね♪
また、ぜひ来てくださいな。
わたしも訪問させていただきますね。
はじめまして(^-^)/
ようこそ!
すっごく素敵なキャンプ場でした!
鱒のつかみ取り、絶対喜びますよ。
次の日もやりたいって言われて
またやってましたから。
ロッジシェルター、いいですよ!
買ったお店の店主に簡単だと
言われてましたが
ホントに簡単でした!
ティエラですか。小川仲間ですね♪
また、ぜひ来てくださいな。
わたしも訪問させていただきますね。
Posted by こたつむり
at 2015年07月25日 06:55

こんばんは。
青川は私も行ったことがあります。
最後に出来た高規格キャンプ場なので、至れり尽くせりだったおでは?
楽しめて良かったですね。
青川は私も行ったことがあります。
最後に出来た高規格キャンプ場なので、至れり尽くせりだったおでは?
楽しめて良かったですね。
Posted by こんた
at 2015年07月25日 21:40

こんたさんへ
こんばんは(^^)
イベントで行かれたんですね。
過去ログ見せていただきましたm(__)m
子供が楽しめる内容でとってもよさそうですね。
こちらのキャンプ場、
とてもよくできていて子供たちも
ワタシもとても楽しめました。
またぜひ行きたいです!
こんばんは(^^)
イベントで行かれたんですね。
過去ログ見せていただきましたm(__)m
子供が楽しめる内容でとってもよさそうですね。
こちらのキャンプ場、
とてもよくできていて子供たちも
ワタシもとても楽しめました。
またぜひ行きたいです!
Posted by こたつむり
at 2015年07月25日 21:52

おはようございます(^^)
青川峡いいですね~
一度いってみたいと思いつつ、予約が取れないキャンプ場のひとつです(^_^;)
焚き火台に対しての薪の大きさ・・・
うちも課題です(笑)
ハンドアックスとかカッコいい(^^♪ですが、うちは予算的に鋸かな・・(^_^;)
青川峡いいですね~
一度いってみたいと思いつつ、予約が取れないキャンプ場のひとつです(^_^;)
焚き火台に対しての薪の大きさ・・・
うちも課題です(笑)
ハンドアックスとかカッコいい(^^♪ですが、うちは予算的に鋸かな・・(^_^;)
Posted by ゆっきぃ
at 2015年07月27日 06:42

ゆっきぃさんへ
おはようございます(^-^)/
青川峡いいところでした~
ぜひ一度いってみてください。
焚き火台に対しての薪の大きさ・・・
あの写真、今一度見返してみると
薪でかすぎ!!
台ちっちやすぎ!!
ギャグみたいな写真でしたね(^^;
やすい薪割り斧か
小さいノコギリがほしいですね。
おはようございます(^-^)/
青川峡いいところでした~
ぜひ一度いってみてください。
焚き火台に対しての薪の大きさ・・・
あの写真、今一度見返してみると
薪でかすぎ!!
台ちっちやすぎ!!
ギャグみたいな写真でしたね(^^;
やすい薪割り斧か
小さいノコギリがほしいですね。
Posted by こたつむり
at 2015年07月27日 18:30

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。