2015年04月16日
お花見キャンプ@十二坊温泉ゆらら~ランドロック初張り
先週末に、滋賀県の十二坊温泉ゆららへ
お友だち家族とお花見キャンプへ
行って来ました❗
まずは、積み込み。

いつも荷物がいっぱいだと、
リアドアを開けた時、
何かしら転げ落ちてくるのに
困ってましたので、
今回から、これ↓を導入しました。
ワンボックスのリアに
ちょうどいいサイズでした。
本来は、ルーフキャリアの
荷物固定用ネットだと思います。
リアラゲッジ用のネットで探すと、
どれも小さくて、
荷室の上の方が覆えないので、
あえてこっちにしてみましたが、
正解でした✌

キャンプ場へは、11時ごろ到着しました。
こちらは、空いていれば早く入れるのが
いいですね。
アウト時間を尋ねると、次の日は
空いているので、日没までいても大丈夫、
とのことでした。
受け付けは、
温泉銭湯の建物にあり、
食堂、売店があります。


昨日まで雨でしたが、この日は晴れ。
新幕初張りなので、
晴れてくれてよかったです。

新幕とは、これ。
ランドロックです。
シールドルーフもつけました。

高くてつけにくかったので、
今度は、立ち上げ前につけてみよう。

はね上げしてみました。
専用のアップライトポールは、
まだ買ってませんでしたので、
レクタLのメインポールの節をひとつ抜いて、
70x4ではなく、x3で、210センチに変更して
使用しました。
専用品は、190センチなので、
それよりちょっと高いですが、
いい感じです。

インナーテントには、
ランドロック用を買ってなかったので、
アメニティドームのインナーマットを敷き、
その上にダンロップのインフレータブルマットを
3つとサーマレストのマットを1つ敷き、
さらにその上に電気毛布2枚で全体をカバーし、
冬用の寝袋で寝ましたが、
全然寒くなく電気毛布のおかげで
暑いぐらいでした。
テント前室にはコットを置いて
荷物置きにしました。

適当に置いただけですので、
ごちゃついてます。
いつか、スッキリオシャレに
まとめたいものです。
ランドロックの設営は、
あらかじめネットの動画で予習していたので、
段取りは迷うことはありませんでしたが、
ポールのはめ込みをするときに、
結構テンションがかかるので、
それが正常なのか、
間違っていてポールを折ってしまわないか
ちょっと不安でした。
こちらのキャンプ場には、
電源は、各サイトにあります。
使用料500円です。

延長コードはこんなのを使用しました。
長さは10メートルです。

設営後に、お昼ごはん。

冷凍チャーハン、
簡単でサイコー⤴⤴
お昼食べたら、こちらのキャンプ場で
飼っている羊さんにご挨拶。

階段型の植え込みの木に
つながれていました。
おとなしくてカワイイですが、
なぜか、だんなにはわざわざバックして
助走つけて突進してきました、
それも何回も。ナゼ?
子供たちは、広場で走り回ったり、
坂を滑って遊んで、
泥んこ草まみれになってました。

おやつタイム。
フルーツ&ホイップ、オン ザ リッツ。

階段の上からキャンプ場全体が見渡せます。
こちらのキャンプ場は、
こじんまりとしているので、
子供を遊ばせておいても、
すぐ探せるのでちょうどいいです。

夜ご飯は、普通にBBQ。

暗くなると、桜がライトアップされて、
きれいでした。



翌朝、少し寒いのと、
幕に夜露がついていたので、
乾燥も兼ねてフジカを稼働。
フジカの下に敷いたのは、これ。
サイズがちょうどいいです。
サツマイモを天板に置いて、
焼きいもを作ります。
これで作ると焦げも少なく
すごく上手くできます。
家でも何回も作りました。

朝コーヒーでしばしまったり。

気温が上がってきたので、
サイトの横のフェンスをお借りして、
寝袋を干しておきます。

朝ご飯を食べたら、
テントや大物を、のんびりボチボチ片付け。
片付けたら、また広場に行ったのですが、
植え込みにテントウムシが
たくさんいましたよ。

お昼は、片付けが簡単にできるように、
カップラーメンですませました。
その後荷物を全部積み込み、
サイトのすぐ横に山があるので、
ちょっと登ってみましたが、
なかなか傾斜がきつくて
すぐにギブアップしてしまいました。
そんなことをしてるうちに
もう3時前になっていたので、
最後に銭湯に入りました。
ここの露天風呂は源泉掛け流しだそうです。
お風呂から上がると、
入り口のスペースで、
何やらショーが行われていました。

楽しげでしたが、
もうそろそろ帰らないといけない時間でしたので、
キャンプ場を、後にしました。
先週末は、雨続きの中、
うまく週末だけ晴れてくれたので、
ホントよかったです。
お帰りの際にポチお願いいたします

にほんブログ村
お友だち家族とお花見キャンプへ
行って来ました❗
まずは、積み込み。

いつも荷物がいっぱいだと、
リアドアを開けた時、
何かしら転げ落ちてくるのに
困ってましたので、
今回から、これ↓を導入しました。
ワンボックスのリアに
ちょうどいいサイズでした。
本来は、ルーフキャリアの
荷物固定用ネットだと思います。
リアラゲッジ用のネットで探すと、
どれも小さくて、
荷室の上の方が覆えないので、
あえてこっちにしてみましたが、
正解でした✌

キャンプ場へは、11時ごろ到着しました。
こちらは、空いていれば早く入れるのが
いいですね。
アウト時間を尋ねると、次の日は
空いているので、日没までいても大丈夫、
とのことでした。
受け付けは、
温泉銭湯の建物にあり、
食堂、売店があります。


昨日まで雨でしたが、この日は晴れ。
新幕初張りなので、
晴れてくれてよかったです。

新幕とは、これ。
ランドロックです。
シールドルーフもつけました。

高くてつけにくかったので、
今度は、立ち上げ前につけてみよう。

はね上げしてみました。
専用のアップライトポールは、
まだ買ってませんでしたので、
レクタLのメインポールの節をひとつ抜いて、
70x4ではなく、x3で、210センチに変更して
使用しました。
専用品は、190センチなので、
それよりちょっと高いですが、
いい感じです。

インナーテントには、
ランドロック用を買ってなかったので、
アメニティドームのインナーマットを敷き、
その上にダンロップのインフレータブルマットを
3つとサーマレストのマットを1つ敷き、
さらにその上に電気毛布2枚で全体をカバーし、
冬用の寝袋で寝ましたが、
全然寒くなく電気毛布のおかげで
暑いぐらいでした。
テント前室にはコットを置いて
荷物置きにしました。

適当に置いただけですので、
ごちゃついてます。
いつか、スッキリオシャレに
まとめたいものです。
ランドロックの設営は、
あらかじめネットの動画で予習していたので、
段取りは迷うことはありませんでしたが、
ポールのはめ込みをするときに、
結構テンションがかかるので、
それが正常なのか、
間違っていてポールを折ってしまわないか
ちょっと不安でした。
こちらのキャンプ場には、
電源は、各サイトにあります。
使用料500円です。

延長コードはこんなのを使用しました。
長さは10メートルです。

設営後に、お昼ごはん。

冷凍チャーハン、
簡単でサイコー⤴⤴
お昼食べたら、こちらのキャンプ場で
飼っている羊さんにご挨拶。

階段型の植え込みの木に
つながれていました。
おとなしくてカワイイですが、
なぜか、だんなにはわざわざバックして
助走つけて突進してきました、
それも何回も。ナゼ?
子供たちは、広場で走り回ったり、
坂を滑って遊んで、
泥んこ草まみれになってました。

おやつタイム。
フルーツ&ホイップ、オン ザ リッツ。

階段の上からキャンプ場全体が見渡せます。
こちらのキャンプ場は、
こじんまりとしているので、
子供を遊ばせておいても、
すぐ探せるのでちょうどいいです。

夜ご飯は、普通にBBQ。

暗くなると、桜がライトアップされて、
きれいでした。



翌朝、少し寒いのと、
幕に夜露がついていたので、
乾燥も兼ねてフジカを稼働。
フジカの下に敷いたのは、これ。
サイズがちょうどいいです。
サツマイモを天板に置いて、
焼きいもを作ります。
これで作ると焦げも少なく
すごく上手くできます。
家でも何回も作りました。

朝コーヒーでしばしまったり。

気温が上がってきたので、
サイトの横のフェンスをお借りして、
寝袋を干しておきます。

朝ご飯を食べたら、
テントや大物を、のんびりボチボチ片付け。
片付けたら、また広場に行ったのですが、
植え込みにテントウムシが
たくさんいましたよ。

お昼は、片付けが簡単にできるように、
カップラーメンですませました。
その後荷物を全部積み込み、
サイトのすぐ横に山があるので、
ちょっと登ってみましたが、
なかなか傾斜がきつくて
すぐにギブアップしてしまいました。
そんなことをしてるうちに
もう3時前になっていたので、
最後に銭湯に入りました。
ここの露天風呂は源泉掛け流しだそうです。
お風呂から上がると、
入り口のスペースで、
何やらショーが行われていました。

楽しげでしたが、
もうそろそろ帰らないといけない時間でしたので、
キャンプ場を、後にしました。
先週末は、雨続きの中、
うまく週末だけ晴れてくれたので、
ホントよかったです。
お帰りの際にポチお願いいたします

にほんブログ村
この記事へのコメント
おはようございます^ ^
新幕おめでとうございます^o^
やはり新幕は過ごし易かったですか??
キャンプ場にお風呂が有るのは嬉しいですね‼️
羊の突進……食べようとして、怒ったんじゃないですか?(笑)
新幕おめでとうございます^o^
やはり新幕は過ごし易かったですか??
キャンプ場にお風呂が有るのは嬉しいですね‼️
羊の突進……食べようとして、怒ったんじゃないですか?(笑)
Posted by 姫路の山本ちゃん
at 2015年04月16日 09:14

こんにちは〜♩
新色のランドロックいいですね〜♩
私もシールドを最近追加で購入しましたが、
設営後だと大変ですかね〜
来週試す予定です〜(#^.^#)
新色のランドロックいいですね〜♩
私もシールドを最近追加で購入しましたが、
設営後だと大変ですかね〜
来週試す予定です〜(#^.^#)
Posted by しゃあ
at 2015年04月16日 12:57

姫路の山本ちゃんさん
腰痛の方は、大丈夫ですか?
新幕は、さすがにひろびろして、
居住性抜群です。
アメドに比べると
インナーテント内も天井が高いので
かがまなくていいので、
私も腰痛持ちなのでありがたいです。
お風呂は歩いて行けるので、
飲んでからでもお風呂に行けていいですよ。
お酒飲む方にはポイント高いですよね。
腰痛の方は、大丈夫ですか?
新幕は、さすがにひろびろして、
居住性抜群です。
アメドに比べると
インナーテント内も天井が高いので
かがまなくていいので、
私も腰痛持ちなのでありがたいです。
お風呂は歩いて行けるので、
飲んでからでもお風呂に行けていいですよ。
お酒飲む方にはポイント高いですよね。
Posted by こたつむり
at 2015年04月16日 20:43

こんばんは(*^^*)
新色のランドロック、超かっこいいですね!
羨ましいー(≧∇≦)
私もいつかは・・・(^^;;
ゆららも行ってみたいキャンプ場の一つです。
プールに温泉、最高ですよね!
新色のランドロック、超かっこいいですね!
羨ましいー(≧∇≦)
私もいつかは・・・(^^;;
ゆららも行ってみたいキャンプ場の一つです。
プールに温泉、最高ですよね!
Posted by RIN太郎
at 2015年04月16日 20:52

RIN太郎さん
こんばんは(^^)
ランドロック、かっこいいし、
快適でしたよ。
RIN太郎さんは、
トルテュProがご希望なんでしたっけ?
あれも、かっこいいですよね。
ゆらら、よかったですよ。
最後に温泉でサッパリはサイコーです。
同じ日なら何度はいっても1回の料金で入れますので、
暑くなると汗かくたびにサッパリできてよさそうです。
プールが5月からでまだ始まってなかったので、
子供たちにまたプール入りに来たいと
催促されました^^
こんばんは(^^)
ランドロック、かっこいいし、
快適でしたよ。
RIN太郎さんは、
トルテュProがご希望なんでしたっけ?
あれも、かっこいいですよね。
ゆらら、よかったですよ。
最後に温泉でサッパリはサイコーです。
同じ日なら何度はいっても1回の料金で入れますので、
暑くなると汗かくたびにサッパリできてよさそうです。
プールが5月からでまだ始まってなかったので、
子供たちにまたプール入りに来たいと
催促されました^^
Posted by こたつむり
at 2015年04月16日 21:19

こんばんわ♪
先日はコメントありがとうございました。
ランドロック、いかがでした?
区画サイトに収まりましたか?
ゆらら、よくブログで見かけるキャンプ場ですが、
私はまだ行ったことがないので、
今回の記事がかなり参考になりましたよ♪
また遊びにきますね~♪
先日はコメントありがとうございました。
ランドロック、いかがでした?
区画サイトに収まりましたか?
ゆらら、よくブログで見かけるキャンプ場ですが、
私はまだ行ったことがないので、
今回の記事がかなり参考になりましたよ♪
また遊びにきますね~♪
Posted by key-mino
at 2015年04月16日 23:33

key-minoさん
こんばんは(^-^)/
こちらのサイトは、
せまくもなく広くもなく
という感じですが、
ランドロックを十分
張れるサイズでしたよ。
そうですね。
ゆらら、いろんな方のブログで
私も見かけていて、
行ってみたかったのですが、
やっと行けました。
こじんまりとしているので、
サイトは満員でしたが、
混雑することはなく、
落ちつけました。
つらつらと書いて、
なんだか小学生の日記みたいでしたが、
参考にしていただけてよかったです。
私もまた遊びに行きますね~。
こんばんは(^-^)/
こちらのサイトは、
せまくもなく広くもなく
という感じですが、
ランドロックを十分
張れるサイズでしたよ。
そうですね。
ゆらら、いろんな方のブログで
私も見かけていて、
行ってみたかったのですが、
やっと行けました。
こじんまりとしているので、
サイトは満員でしたが、
混雑することはなく、
落ちつけました。
つらつらと書いて、
なんだか小学生の日記みたいでしたが、
参考にしていただけてよかったです。
私もまた遊びに行きますね~。
Posted by こたつむり
at 2015年04月16日 23:57

おはようございまーす!
新幕初張り、おめでとうございます!(^^)
ロックの新型、イイですね!♪
夜桜のライトアップも綺麗で良いキャンプになりましたね!☆
新幕初張り、おめでとうございます!(^^)
ロックの新型、イイですね!♪
夜桜のライトアップも綺麗で良いキャンプになりましたね!☆
Posted by TORI PAPA
at 2015年04月18日 06:48

TORI PAPAさん
おはようございます。
ありがとうございます。
新型といっても、色変わっただけなんですが、
けっこうイメージ変わるもんですね。
夜桜のライトアップ、よかったです。
おかげで昼も夜もお花見を堪能できました。
おはようございます。
ありがとうございます。
新型といっても、色変わっただけなんですが、
けっこうイメージ変わるもんですね。
夜桜のライトアップ、よかったです。
おかげで昼も夜もお花見を堪能できました。
Posted by こたつむり
at 2015年04月18日 10:20

はじめまして
足跡からお邪魔します。
ライトアップすごいきれいですねぇ。
初心者ですが、同じ大阪ですので、よろしくお願いします。
足跡からお邪魔します。
ライトアップすごいきれいですねぇ。
初心者ですが、同じ大阪ですので、よろしくお願いします。
Posted by MYK
at 2015年04月23日 16:03

MYKさん
はじめまして、こんにちは(^-^)/
ライトアップされた夜のお花見キャンプ
きれいで、よかったですよ。
来年、お花見キャンプする機会が
あれば、ぜひこちらも候補に。
はじめまして、こんにちは(^-^)/
ライトアップされた夜のお花見キャンプ
きれいで、よかったですよ。
来年、お花見キャンプする機会が
あれば、ぜひこちらも候補に。
Posted by こたつむり
at 2015年04月23日 17:21

しゃあさん
こんにちは。
ランドロック、 ツートンでなくなったので、
シンプルな感じになりましたね。
シールドルーフ、 慣れるとコツがわかるのかもしれませんが、
180センチの旦那でも つけにくかったようです。
来週お試しですか。 晴れてくれるといいですね。
こんにちは。
ランドロック、 ツートンでなくなったので、
シンプルな感じになりましたね。
シールドルーフ、 慣れるとコツがわかるのかもしれませんが、
180センチの旦那でも つけにくかったようです。
来週お試しですか。 晴れてくれるといいですね。
Posted by こたつむり
at 2015年04月25日 23:44

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。